
今週をちょっと振り返る。2021年11月【4週目】
2021.11.26/更新:2021.11.27 #今週のピックアップ
今週は、グッと冷え込んだ一週間でした。
無事ストーブも出し、今年初の点火。
アラジンの石油ストーブを使用していまして、
芯を替えたり、ちょっとメンテナンスが面倒くさいのですが、
それでも昔ながらの石油ストーブの暖かさが何ともいえません。やっぱりいいです。
明日は、楽しみにしていたセミナーに参加予定です。
ウェブ関連でSEOのセミナーですが、コロナ禍に突入してからオンラインセミナーが増えて、
地方在住者にとっては、本当にありがたい。
明日もオンラインセミナーです。
これまでは、東京まで行ってセミナーに参加したりしていたこともあり、
本当にオンライン…助かる。
東京までの往復費+セミナー代、この出費は正直痛かったので…。
今週の気になったネットニュース
今週気になった、トレンド・デザイン・ウェブ関連のネットニュースをピックアップしました。
(独断と偏見です)
累計200万個の「体にフィットするソファ」に赤やオレンジといった色が存在しないワケ
良品計画前会長の松井忠三さんのお話。
業績が低迷すると、商品やサービスを見直す。
その時に、商品の心機一転を図ったり、流行を取り入れてみたりしてもがく。それがいけない…と。
たいていは不発で終わる。「貧すれば鈍する」の典型なのだと。
コンセプトからブレないことが大事。
だから無印良品では、赤やオレンジなど華やかな色合いの商品をつくらない。
お客様の声は大事。でも聞き過ぎて、コンセプトを揺るがせてはいけない。
−
「自社の組織文化が好き」経営層7割・一般社員3割の意識差 博報堂 調査
「企業にとって組織文化は重要だ」と認識しているけれど、一般社員では、「自分の会社の組織文化が好き」「誇りを持っている」と回答した人が半分以下…。
でも経営層では7割以上。
ブランディングでは、まずインナーブランディングが第一に大切になるけれど、
インナーブランディングがいかに難しいのかが見えてくる結果だなと思う。
インナーブランディングがうまくいっていると、スタッフが組織文化に誇りを持つようになる。
−
2022年、7割弱の企業がSNSマーケティング予算を「増加」見込みと回答【アライドアーキテクツ調査】
2020年から2021年にかけてのSNSマーケティング施策の予算が、全体の7割で増加したと出ている。
理由は、「他の施策と比較して新規顧客獲得が大きく見込まれるから」。
顧客獲得に直結していると判断されているということなんだな。
特にInstagramに注力している企業が一番多い。
これについては、SNSはそれぞれに特性があるので、どのSNSを選ぶかは企業によって異なってくると思うけれど。
2022年も7割弱が予算を増加させると回答していて、目が離せない。
−
「楽天カード」デザイン刷新 カード番号、表面から消える
11月25日から「楽天カード」のデザインがリニューアルしたらしい。
カード番号と有効期限を表面から削除して、裏面に印字されることになったらしい。
その分、表面がスッキリ。
表面の番号があるのに見慣れているから、最初は違和感を感じそうだけれど、
これはこれで慣れちゃいそうだ。
デザインはシンプルなのが一番いいと思う。
今週1週間のブログ振り返り
今週アップしたブログを振り返ってみます。
今週は以下の3本でした。
今週はこの辺で! 良い週末をお過ごしください。
来週もよろしくお願いします。
株式会社イットデザイン
伊藤 亜希
ブランディングデザイナー
デザイナー歴23年。
大阪から兵庫へUターン就職→起業。
【営業時間】平日9:30〜18:00
【休業日】土日祝 年末年始、旧盆期間
お問い合わせはフォームからお願いいたします。
Service
サービス案内
Column Category
コラムのカテゴリー
Archive
月別アーカイブ